手拭い用の型


大学4年生の時に、友達と手拭いを作った際に彫った型です。

鶴と、チャボもあったと思うんだけど見つかりません。

全て、渋紙によります。


アヒル

2分くらいで彫ったので、
ここにわざわざ載せるような
出来ではないのだけれど。
コーヒーカップ

わたしはコーヒーが
飲めません。
柿です。


蜘蛛

蜘蛛は好きなのでよく使います。
蜘蛛の巣は、見るのは好きだけれど
かかると腹立ちますね。

聖人

多分なんかの本から取ったんだと思うが、
ちょっと思い出せません。
これは手拭いにも、他の作品にも使っていないのですが、
一体何の為に彫ったんでしょうか?
聖人かどうかも怪しいものです。


S金魚

これは多分、マットの課題の時に使った物です。
もう一匹小さい金魚もいて、そいつの口からは「P」の泡が出ています。
何故、SとPかと言うと、わたしはcpになる前は「遥sp」だったからです。
spでもcpでも意味は同じなのですが、当時、「ナントカsp」(忘れた)というバンドかなんかが出てきてて、かぶってたので変えました。
何故、もう一匹の金魚を載せないかと言うと、わたしの作る型の特徴と言うか欠点なんですが、
細かいパーツが多いので壊れ易く、また、わたしのいい加減な性格も加担して、型の保存状態が良くないからです。